Sponsored Links

【Google Analytics】グーグルアナリティクスの参照元『cdn.ampproject.org』とは?

【Google Analytics】

グーグルアナリティクスの

参照元『cdn.ampproject.org』

とは?

 

ブログなどホームページ運営をしている人は必ずと言っていいほどGoogleさんが提供するアクセス解析サービス『Google Analytics』(グーグルアナリティクス)を使っていると思います。

Google Analyticsは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。 元々はGoogleが2005年に買収した、米国のWeb解析ソリューションプロバイダー・Urchin社の技術を利用している。

もちろん私も利用させてもらっていて、自分のブログがどのくらい読まれているか、ご新規さんはどのくらい増えたか、どのようにしてこのブログにたどり着いたかなど暇があったらチェックをしています。

そんなグーグルアナリティクスの機能で私はよく『集客』機能を使ってブログ読者がどのようにして自分のページにたどり着いたかを確認しています。

ほとんどは『Organic Search』(オーガニックサーチ)といわれるグーグルとかヤフーとかの検索機能(「ブログ 書き方」とか)を介して訪問している人なのですが、たまに他のサイトに貼られたURLから飛んできたりする人(Referral)もいます。

Referral(リファラー)については以下でも説明しているので興味のある方は見てってください。

【Google Analytics】グーグル・アナリティクスの「Organic Search」とか「Referral」ってどういう意味?
【Google Analytics】グーグル・アナリティクスの「Organic Search」とか「Referral」ってどういう意味?

【Google Analytics】 グーグル・アナリティクスの 「Organic Search」と ...

続きを見る

そのReferralの参照元で『cdn.ampproject.org』というものがあるんです。

正確には『ogulog-com.cdn.ampproject.org』なんですが、自分のサイトのURLの後によくわからないcdn.ampproject.org。

cdn.ampproject.org

いつも自分のサイトに貼った何かから飛んでいる人なんだろうなと思って特に気にしていなかったのですが、今回ちょっと調べてみました。

cdn.ampproject.org』の正体

調べてみると『cdn.ampproject.org』の正体はAMPページに貼られているリンクからのアクセスのようです。

cdn.ampproject.orgの中の「ampproject」こんな英単語はありません。

恐らく「amp」と「project」をくっつけたものだと思われます。

ampとは『Accelerated Mobile Pages』を略したもので通常は大文字で『AMP』と書きます。
簡単に言うと携帯とかのモバイル端末でパソコンのサイトを高速で表示させるようにする手法のことです。

AMPは、AMP Open Source Projectにより開発が行われているオープンソースのHTMLフレームワークである。もともとはGoogleがFacebook Instant ArticlesとApple Newsの競合相手として開発したものである

そして、projectは直訳すると『事業、計画、企画』などの意味になります。

これでなんとなくAMPに関連したことなんだろうな~ってのが分かりますね。

結論

『cdn.ampproject.org』は自分のサイトのAMPページに貼ってある新着記事やおすすめ記事などのリンクから飛んできた人のこと

 

-SEO, ブログ
-, , ,

© 2023 ogulog(オグログ) Powered by AFFINGER5