【電車内のマナー】
駅と電車内の迷惑行為ランキングを
勝手に批評してみる
今回は久しぶりに電車内のマナー問題について。
日本民営鉄道協会が毎年発表している2020年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を見ながら勝手にそれらを批評してみます。
電車内のマナー問題については日々感じていることもありますので、かなり暴走しているところもあるかと思います。
このブログは私のガス抜きのために作ったという側面もありますので、只のストレス発散なのでその辺は生暖かく見てください。
CONTENTS
駅と電車内の迷惑行為ランキング 総合

駅と電車内の迷惑行為ランキング
- 座席の座り方(昨年1位)
- 騒々しい会話・はしゃぎまわり(昨年5位)
- 乗降時のマナー(昨年2位)
- 周囲に配慮せず咳やくしゃみをする(昨年6位)
- スマートフォン等の使い方(昨年4位)
- 荷物の持ち方・置き方(昨年3位)
- ゴミ・空き缶等の放置(昨年8位)
- ヘッドホンからの音漏れ(昨年7位)
- 酔っ払った状態での乗車(昨年9位)
- 車内での化粧(昨年10位)
こちらは総合ランキング。
昨年に続き「座席の座り方」が強いようです。
順位を伸ばしているのが「騒々しい会話・はしゃぎまわり」(昨年5位→2位)「周囲に配慮せず咳やくしゃみをする」(昨年6位→4位)でしょうか。
これはあからさまにコロナ禍の影響でしょう。
その他はそれほど大きな順位変動はなさそうですね。
駅と電車内の迷惑行為ランキング 「座席の座り方」部門
総合ランキング1位の「座席の座り方」。
その中で具体的にどのようなことが迷惑か、多かった回答が以下。

座席の座り方
- 座席を詰めて座らない
- 座りながら足を伸ばす・組む
- お年寄りや身体の不自由な方、妊婦の方等に席を譲らない
- (子供が)靴を履いたまま座席に立つ
- (眠って)寄りかかってくる
一番回答が多かったのが「座席を詰めて座らない」という意見。
ちゃんと詰めて座ればもう一人座れるのに変な位置で座ってるから座れないとか、カップルや友達同士で隣に座りたいのに3人分のスペースの真ん中に座っていて詰めてくれないとかでしょうかね。
私はそもそも電車で座りたくない派なので個人的にはどうでもいいかなとは思ってるんですが、最近の電車って座席が一人分のスペースで窪んでたりするからあまり変な位置に座ってる人って見かけないですね。でもまあわかります。
個人的には2位の足を伸ばして座ってるやつとか組んでるやつの方が迷惑です。その人の前に立つとき邪魔ですからね。
3位の「お年寄りや身体の不自由な方、妊婦の方等に席を譲らない」というのは、最近ではスマホに夢中とかで気が付かないというのもあるのかなとは思います。優先席だったとしたらそもそも座るなよとは思いますが。
4位の「靴を履いたまま座席に立つ」は親のマナー、モラルの問題ですね。最近も混んでいる車内で子供がギャーギャー騒いでいたのですが親はスマホに夢中で無視というよくネットで見るエピソードのような状況をリアルで見て感動しました。(本当にいるんだという意味で)
5位の「眠って寄りかかってくる」は許してあげましょう。疲れてるんだよ・・
私も経験があるんですが、自分が寝ていて隣の人の方に寄りかかっているのに気が付いて、気を付けようと思うんですがまた寝ちゃったときなぜか絶対に同じ方に寄ってしまうんですよね。
私が一番迷惑だと思っているのは、座っている時肘を思いっきり開いて新聞とかスマホとか弄ってるやつとか、そもそも体がでかいのに普通に座ってるおっさんですね。
こっちもでかい方だから肌が密着するんですよ。それが最高に気持ち悪くて私は電車では極力座らないようにしています。
-
-
満員電車で目の前の席が空いても座らないわけ
満員電車で 目の前の席が空いても 座らないわけ 満員電車で「座らない人」ってバカなの? 混雑車内のス ...
続きを見る
そもそも一人分の座席の間隔が狭すぎるんですよね。
駅と電車内の迷惑行為ランキング 「乗降時のマナー」部門
次は今回3位の乗降時のマナー部門。

乗車時のマナー
- 扉付近から動かない
- 降りる人を待たずに乗り込む
- 並ばないで横から割り込む
- 駆け込み乗車
- 周りの人を押しのける
1位の「扉付近から動かない」はネットでいうところの”狛犬ポジション”っていうやつですかね。

乗降時も扉横のスペースから決して動かないことからこのように言われています。
私としては彼らは乗降時はそれほどすごく邪魔と感じたことは無いのですが、端の席との仕切りに寄りかかり過ぎている奴がすごく邪魔です。
自分が運よく端の席をキープできたときに寄りかかってくる奴の体がはみ出てたり、髪の毛やパーカーのフードや荷物がめちゃくちゃ邪魔なんですよ。
詳しくは以下の記事で書いています。

-
-
【迷惑行為】個人的電車内ストレスランキング
個人的電車内ストレスランキング ストレス社会の昨今、みなさん日々様々な”ストレス”を感じていると思い ...
続きを見る
あとは満員電車なんかでがっつり扉前に立って乗降時に動かない奴とかもいますけどこいつはめちゃくちゃ邪魔ですね。
2位の「降りる人を待たずに乗り込む」3位の「並ばないで横から割り込む」ですが、これはお年を召されて羞恥心も何もなくなった老害やBBAに多い印象です。朝の通勤時なんかはあまり見かけませんね。
おっさんが駆け込み乗車で盛大に・・
4位の「駆け込み乗車」これは遅延したりするという意味で迷惑と感じているんでしょうか?
一度帰りの電車でおっさんが必死の形相で駆け込み乗車をしてきて電車に乗ったとたんに足がもつれて電車内で見事に顔面から「ビターン」ってこけてるのを見たことがあるんですが、それはもう酷い有様でした。
ほんとにすごい勢いでこけてすごい音がしてましたから、周囲はドン引きです。
いいおっさんが盛大にこけてるというのもそうなんですが、東京の電車なんか待たなくても次がすぐ来るのにもかかわらず、そこまでして乗りたかったのかよと・・あとあの必死な形相・・
自分だったら死にますね。恥ずかしくて。
恐らくあのおっさんは家族に不幸があって死ぬほど急いでいたんでしょう。それぐらいでないとあれほどの醜態はさらせません。
ちなみにおっさんは次の駅で降りてましたが・・恥ずかしかったのかな?
駅と電車内の迷惑行為ランキング 「スマートフォン等の使い方」部門
次は昨今何かと問題になっている「スマートフォン等の使い方」部門です。

スマートフォン等の使い方
- 歩きながらの使用
- 混雑した車内での使用
- 通話の声や着信音
- 乗降しながらの使用
1位は当然ながら「歩きながらの使用」(歩きスマホ)ですね。
これはもうほんとイライラします。恐らくやっている本人たちが何が悪いのか本質を分かっていないのも問題。
別に危険とかどうでもいいんですよ死んでも自業自得だから。
とにかく唯々邪魔なんです。歩くのが遅い、流れに乗れていない、変なところを歩いているこういうやつらはまず歩きスマホしてます。
まあ、いなくならないでしょうね。このままだとなんかしらの法律が出来てますます窮屈な世の中になると予想。
結局節度を守らないアホのせいで自分たちの首を絞めることになるんです。
-
-
歩きスマホをする人たちの心理とは【対策方法】
歩きスマホをする人たちの心理とは 昨今「歩きスマホ」がメディアやネット、実社会でも大きな問題になって ...
続きを見る
-
-
歩きスマホをしてはダメな理由
歩きスマホをしてはダメな理由 最近街を歩いていると歩きスマホの人々をよく見かけます。 おそらく彼らは ...
続きを見る
2位は「混雑した車内での使用」。
超満員電車とかで前の人の背中とか肩とかを台にしてまで見てるやつですかね。電車の中までもスマホ弄るなとは全く思ってませんが、そこまでして見たいかとは感じます。
3位「通話の声や着信音」。
これについては「しゃべっている奴と同じじゃん」といわれればそうなのですが、通話している人ってなぜか普通にしゃべっている人より気になっちゃうんですよね。一人でしゃべってるからとか相手の声が聞こえないからって理由だと思うんですが、そこら辺の心理も気になるところ。
個人的にはしゃべっているのは良くて通話はダメとか意味が分からないから別にいいんじゃないかとは思っています。
しかしながら車内の通話がマナー違反とされている日本において、いまだに平気で車内で通話している奴は大体ヤバい奴が多いという印象です。
4位の「乗降しながらの使用」。
これは歩きスマホ以上に迷惑というか頭を疑います。
普通に邪魔だってのはもちろんですが、個人的には「そこまでしてその動画見たいの?」「そんなに大事なLINEしてんの?」と常々疑問に感じています。他人に迷惑をかけてまでゲームをしようというその根性が終わってます。
こういったやりすぎる輩のせいで世の中にルールというものが出来て生きづらくなっていくんです。
駅と電車内の迷惑行為ランキング 男女別ランキング
次は「男女別のランキング」になります。
民営鉄道協会さんのページには詳しくは書かれていませんでしたが、おそらく男性によくみられる迷惑行為とか女性によくみられる迷惑行為ではなく、男性が迷惑行為だと感じている、女性が迷惑行為だと感じているランキングだと思われます。
ランキングを見ると男女にそれほど大きな違いは無いように感じますね。
1位と2位はそれぞれ「座席の座り方」と「騒々しい会話・はしゃぎまわり」で同じ。
男性側の3位は「乗降時のマナー」について。
4位には「スマートフォン等の使い方」。
男性の方が歩きスマホとかのマナーに対して迷惑だと感じている人が多いのかもしれません。
歩きスマホをしている人は女性の方が多いというとまた具合がよくないので、そこまでは言いませんが、個人的に感じているのは女性の方がえげつない人が多い印象。
もちろん男女ともに歩きスマホをしているアホは沢山いるんですが、男性は比較的ちらちら前を見たりして気にしている素振りをしているんですが、女性の中には全く前も見ず、普通に歩いている人を避けようという気がない人が多い気がします。
私以外が避ければいいでしょ精神というか、他人が何かしてくれて当然というかそういった考えが透けて見えます。
差別だのなんだの言う人がいると思うので、あくまで個人的に思っていることです。もちろん男性にもそんな人は多いです。
そもそも歩きスマホしている奴はみな自己中ですからね。
駅と電車内の迷惑行為ランキング 地域別ランキング
次は関東の民営鉄道9社と関西の民営鉄道5社の地域別のランキングを見ていきます。

関東
- 座席の座り方
- 騒々しい会話・はしゃぎまわり
- 乗降時のマナー
- スマートフォン等の使い方
- 周囲に配慮せず咳やくしゃみをする
関西
- 座席の座り方
- 騒々しい会話・はしゃぎまわり
- 荷物の持ち方・置き方
- 乗降時のマナー
- 周囲に配慮せず咳やくしゃみをする
こちらも男女と変わらず1位2位は「座席の座り方」「騒々しい会話・はしゃぎまわり」。
他も大きくは変わらないのですが、関西の3位が「荷物の持ち方・置き方」になっています。
荷物の持ち方・置き方は総合ランキングでは6位になっているので、関西票が多かった模様。
荷物の持ち方、置き方で気になるのは立っている人、座っている人共通で足元にかばんなどを置いている人。
高校生とか若い人に多い印象ですが、あれすごく邪魔なのでやめましょう。
あとは女性の肩掛けのバッグとかトートバッグ。
隣に立っているときにあのバッグがすごく当たってきて邪魔なのでバッグは前に持つようにしましょう。
なぜ関西だけ荷物系が入っているのかは謎ですが、なかなか興味深いです。
駅と電車内の迷惑行為ランキング 「新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、電車利用時に気になること」部門
恐らく2020年度に新たに新設された「新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、電車利用時に気になること」部門。
まあ、電車内ほど密になる場所はありませんからね。

新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、電車利用時に気になること
- マスクの未着用者
- 周囲の人の会話
- 隣の人との会話
- 車内の換気
- 特にない
- その他
1位は当然「マスクの未着用者」。
もう最近ではマスクをしていない人はほぼ見かけることがなくなりました。
私個人的にマスクをするのが死ぬほど嫌いなので、早く正常に戻ってほしいと切に思っています。
2位、3位と「周囲の人との会話」「隣の人との会話」。
最近は車内で普通にしゃべっているだけで嫌な顔をされるようになりました。
もうほんと世の中狂ってしまいましたね。
4位は「車内の換気」
まあ大事なことです。
もう、ほんとコロナ嫌。マスクが嫌。過剰な人が嫌。
駅や電車内でのマナーの改善の傾向
最後に「駅や電車内でのマナーの改善の傾向」です。

マナー改善の傾向
- 改善された 5.6%
- やや改善された 26.2%
- 変わらない 47.6%
- やや悪化した 10.1%
- 悪化した 10.6%
変わらないという人が47.6%で最多ですね。
個人的にもそう思います。
改善された、やや改善されたと感じている人が悪化した、やや悪化したと感じている人よりは多少多いようですね。
そりゃ10年前とか昭和の時代から比べれば圧倒的に改善されたといっていいと思いますが、ここ数年ではそれほど変わらないと思います。
まとめ
いや~いろいろ書いてすっきりしました。
書くスピードも異様に早かった気がします。
やはりこういったガス抜き記事はすっきりしますね。閲覧数は伸びませんが・・
よく、コメントで「すごくいつもイライラしてるんですね」とか「生きづらそう」とか書かれてるんですが、
まあ間違いではありません。
なんかすごい気になっちゃうんですよね。
最近このようにイライラするのも意味がないので、街を歩いている時や公共の場所に行くときは周りの人はみんないい人で、みんな友達だと思い込むようにしています。
そうすると歩きスマホなどのマナー違反をしている人でも穏やかな気持ちで見守ることができるんです。
なかなか難しいんですが、自分がイライラしていると感じている人は一度やってみてください。
マナーやルールっていうのは一部のやり過ぎるアホがいるためにできるもので、普通にお互い気を使い合える人ばかりであればそんなものは必要ないんです。最近常々それを感じています。
何事にも限度があってその限度を知ることが大事なんですよ。