Sponsored Links

歩きスマホをしてはダメな理由

歩きスマホをしてはダメな理由


最近街を歩いていると歩きスマホの人々をよく見かけます。

おそらく彼らは歩きスマホは悪いことであるという事は分かっているはずですが、何が悪いかの本質を分かっていない人が多いように思われます。

自分は前を見ている」「事故に遭ったら自己責任だから大丈夫」そんなことを考えているんでしょうが、そういう問題ではないのです。

これから歩きスマホの何が悪いかを解説していきます。

歩きスマホをしてはダメな理由

まず、歩きスマホはなぜダメなのか、その理由を以下にまとめます。

単純に邪魔

多くの人が思っているのがこれですね。

単純に邪魔なんですよ。前から歩いてきている場合も、歩きスマホの後ろにいる場合もとにかく邪魔。

周りが見えていないので歩くペースが周りと合っていない。すれ違う時にみんな自然とどちらかに寄って歩いているのに、一人だけ道の真ん中を歩いて結局こちらが避けることになります。

危険

歩きスマホは危険です。

前から歩いてくる人にぶつかったり、車や自転車にぶつかったり、駅なんかではホームに落ちたりする危険性もあります。

正直、私は歩きスマホをしている人が事故に遭っても「自業自得」なのでそんなことはどうでもいいと思っています。

質が悪いのは、対向者にぶつかって歩きスマホをしていない人が怪我をしたりする危険性があります。あるいは車などにぶつかって車側の非がなくとも全面的に車のドライバーの責任となってしまいます。子供にぶつかって怪我をさせたらどのように責任を取るつもりなのでしょうか?

また、駅でホームに落ちた場合も電車が遅れて多くの人に迷惑がかかります。

ポイント

●歩きスマホをしていて事故が起きた場合、本人だけでなく他の人に迷惑がかかる。

前から歩いてくる人が気を遣う

私は歩きスマホをしても気を付けているから大丈夫」歩きスマホをしている人々は大体こんなことを偉そうに言ってきます。

そういう問題ではないんですよ。

歩きスマホ勢がいくら気を付けて歩いていたとしても、歩行者は歩きスマホが前から来た時点で「歩きスマホが来たから気を付けよう」とか「こっちが避けないと」と気を遣うんです。「あの人は歩きスマホだけど気を付けているから大丈夫だな」なんて思うわけがないのです。

なぜ、ちゃんと前をみて歩いている人が気を遣わないといけないんでしょうか?
こんな理不尽なことはありません。

ポイント

●歩行者は前から歩きスマホが歩いてきた時点で迷惑。

歩くのが遅いので後ろが詰まる

これは特に駅のホームとか狭いところに大勢歩いている場合なのですが、歩きスマホは歩くのが遅いので後ろが詰まります。

駅のホームは狭いので追い抜くこともできません。
せめて周りの人たちとペースを合わせて歩いていれば問題ないのですが、周りなんか見ちゃいないので一人だけ周りから遅れています。

そもそも、周りにペースを合わせようとか思っている人は歩きスマホはしないんですけどね。

歩きスマホは歩くのがトロくてふらふらしているので遠くからでもすぐわかります。

教育に悪い

歩いている親子

朝の通勤・通学時、スーツを着たいい大人が学生が大勢いる中で歩きスマホをしている。
そんな光景を毎朝見かけます。

それをみた学生はどう思うでしょうか?
大人が歩きスマホをしているんだから自分たちも歩きスマホをしていいと思う子もいるでしょう。

子供に「歩きスマホはしてはいけません」と教える時に「大人もしてるじゃん」と言われたらなんと返せばいいんでしょうか?

歩きスマホをしている親が自分の子供に礼儀やマナーを教える時に子供は「どの口が言ってんだ」と思うはずです。

ポイント

●子供が歩きスマホをしてもいいと思ってしまう。
●子供にマナーを説いた時に説得力がなくなる。

「スマホのマナー」でこれだけはやめてほしいこと

正直歩きスマホに関しては私も見慣れてしまって、勝手に事故でも起こしてくれくらいにしか思っていませんが、私が普段生活している中で見かけるスマホのマナーの中で特に質が悪い、犯罪相当だと思っている行為を以下にまとめます。

ベビーカーや子連れで歩きスマホしている親

ベビーカーを押しながら歩きスマホをしている母親

ベビーカーを押しながら堂々と歩きスマホ。小さい子供をほったらかしにして歩きスマホ。

これは本当にやめてほしい。見ると悲しくなります。

歩きスマホしているあなたたちがどうなろうと知りませんが、子供が可哀そうです。
取り返しのつかないことになって後悔してからでは遅いんですよ。

自転車・スマホ・イヤホンという数え役満

自転車に乗りながらイヤホンをしてスマホを弄っている人

スマホ弄りながら自転車に乗って、さらにイヤホンまでしている走る凶器。

殺人者もしくは自殺志願者としか思えません。
何が悪いかなんて言うまでもありませんが、直ちにやめてください。

以前も女子大生が死亡事故を起こして捕まってましたね。

2017年12月に神奈川県川崎市で、電動式自転車に乗りながらスマホ操作をしていた20歳の女子大生が、歩行中の77歳の女性と衝突、歩行者が死亡するという事故が起こった。いわゆる「自転車スマホ」だ。イヤホンをしながら、左手にスマホで、右手には飲料カップを持っていた。そして2018年7月に女子大生に対して禁錮2年が求刑された。

引用元:yahooニュース

この女子大生は自転車・スマホ・イヤホン、さらには飲料カップでダブル役満です。
ただの殺人ですので一生檻の中で過ごしてください。

エスカレーターを降りてすぐ立ち止まってスマホ

エスカレーターを降りてすぐスマホ

エスカレーターを降りてすぐのところで立ち止まってスマホ。
これは思っている以上に危険です。

エスカレーターの降り口は逃げ場がなく、そこで立ち止まられると後ろが詰まって、さらにどんどん自動で人が上がって(下がって)きますから下手したら大惨事です。

少し考えれば分かることだと思うのですが、おそらく少しも考えていないのでしょう。

もはやスマホに頭がやられているので病院にでも行ってください。

最近のあきれたスマホマナー

上では本当にやめてほしいスマホのマナーについてあげていましたが、ここではマナー違反というよりなぜそんなことをするのかと理解に苦しむ行為をあげてみます。

道端で急に立ち止まる

道の真ん中で立ち止まってスマホを見ている人

歩道や商店街などを歩いていると前を歩いている人が急に道の真ん中で立ち止まってスマホを弄り出す。

最近よく見かけるのですが、これ本当に理解に苦しみます。

商店街とか人がいっぱい歩いている中で後ろも気にせずいきなり立ち止まるもんだから、何事かと思って見てみたらスマホを弄ってるんですよ。
最初に見かけたときは驚愕しました。道の真ん中ですよ。

初めは「珍しい人もいるもんだ」くらいにしか思わなかったのですが、これ最近よく見かけるんですよ。おばちゃんとかが多いのですが、若い人でも見かけます。

大体ニヤニヤしながらスマホ弄ってます。病気なのでしょうか?

せめて端に寄ってからにするとか気を遣えよと・・
神経疑います。

友達といるのにずっとスマホを見ている

友達と歩いているのにスマホを見ている人

友達や彼氏・彼女と一緒に歩いている、あるいはカフェでお茶をしている。

そんな時に相手を無視してずっとスマホを弄っているような人。
これも神経が分からんです。

スマホで時刻を確認するために一瞬見る、メールを一通返す。そんなレベルであれば全然いいと思うのですが、一緒にいる時にずっとスマホを見ている人がいます。

関係性がわからないので、相手がいいと思っているのであれば勝手にしたらいいと思うのですが、個人的にはずっとスマホを見ているのは相手に失礼だと思っているので私は絶対にしません。

私が相手にそんなことをされたら、「自分といるのは退屈なのかな?」と感じます。
すぐに帰りますね。

ポケモンGO

道端で大勢の人が一か所に固まってみんなスマホを弄っている。
こんな光景を見たことがあると思います。

あれみんな「ポケモンGO」やってるんですね。最初に見たときは何事かと思いましたよ。

道端でポケモンGOをやっている人々
出典:朝日新聞デジタル

まあ、広い道とかで端に寄って通行の妨げになっていないんであれば別にいいんですけど、傍から見たらすごく異様です。

私は朝からパチンコ屋に並んでいる人を見るのと同じ目で彼らを見ています。

最後に

歩きスマホをしている姿って何というか、みっともないというか美しくないですよね。

一度誰かに自身が歩きスマホをしている姿を動画を撮ってもらって客観的に自分の姿を見てみたらどうでしょうか?
そうしたら自分がどれだけみっともないかわかると思います。

最後に、歩きスマホをしている人は他人に迷惑をかけているという事だけは忘れないでください。
私は他の人がしていても気にならないから私もする」とかじゃないんですよ。

気になる人もいて迷惑だと思っている人が大勢いるんです。

それでも私は歩きスマホをするという人はご自由に。

-LIFE, マナー
-,

© 2023 ogulog(オグログ) Powered by AFFINGER5