【プレゼントはその場で開けるべき?】
外国人のリアクションにグッときた話
スウェーデンの家具職人のおっさんが、以前来日した際に「神」と呼ばれる伝説の職人の鉋(かんな)に出会った。今回その伝説の鉋職人が亡くなったのをきっかけに数年ぶりに来日をした。といった内容だったと思います。
私がその番組の中で特に印象的だったのは、その家具職人のおっさんに尊敬する伝説の鉋職人のその弟子が作った鉋を彼にプレゼントした時です。
その時のスウェーデンのおっさんのリアクションが忘れられません。
憧れの鉋をもらったのが余程うれしかったのか、鉋を渡したスタッフに対して
「あり得ない、おまえは正気か?」とか「なんてこった、こんな事があっていいのか」とかいちいちグッとくるセンテンスを使用し、体全体で喜びを表現していました。

その日本人にはあまり見られない、気持ちを素直に表現している姿がすごく素敵で感動しました。
しかも、上の写真のようないかにも頑固そうなおっさんが、です。
私も誰かにプレゼントをあげてあんなリアクションを取ってくれたらうれしいだろうなーと思い、それ以降誰かからプレゼントを貰った時は無駄にオーバーリアクションにしていましたw。
結果はもちろんわざとらしすぎて逆効果だったのですが・・
やっぱりジャパンに生まれついて生活していく中で染みついた奥ゆかしさ的なものが出てしまいますよね。そして私のにじみ出る、人としての浅はかさが隠しきれていないのでしょう。
職人・人としての深みが感動を生んでいる
彼は外国人なので素直な表現が出来るという事もあると思いますが、やはり職人ですから同じ職人に対するリスペクト、プロの家具職人としての道具への思いのようなものが伝わってきました。
そして年を取って尚、にじみ出る謙虚さ。
そういう職人魂的な所も私の胸の真ん中にグッとくるものがあったのだと思います。
かっこいいです。
単に空っぽのアホがブランド物をもらって喜んでいるんじゃないんですよ。
【日本で】プレゼントを貰ったらすぐ開けてもいいのか

ところで、皆さんプレゼントって貰ったらすぐに開けますか?
私は貰ったその場で即開ける派なんですが、日本だとすぐ開けるのはマナー違反という話を聞いたことがあるようなないような。
プレゼントは貰った状況や貰った相手によってすぐ開けてもいいのか判断する
最近では、日本でもその場でプレゼントを開けるのも当たり前になってきましたが、
実際のマナーとしてはどうなんでしょう?
わかりやすく書いている方がいたので下に貼っておきます。
○その場で開けない
引用元: https://oshiete1.nifty.com/qa9029145.html
・ご挨拶の品(引っ越し挨拶やお中元、親類からの形式上の贈答品など)
・冠婚葬祭の贈答品
・会社・組織名の贈答品
・上司からの贈答品
・個人のプレゼントだけど、相手がその場にいない場合
○その場で開ける
・個人のプレゼントで、相手がその場にいて、開けてよいことを確認できたとき
・家族又は親しい親類からの贈答品
・会社や組織からだけど、持ってきた相手が開けてほしそうなとき
(これが地味に難しい)
やはり社交辞令で送るような形式的なものについてはその場で開けるのは、マナーとしてはあまりよろしくないようですね。
お友達から誕生日プレゼントをもらったときとか、相手が開けてほしいと思っている、開けてほしいといわれた時などはすぐに開けても問題ないでしょう。
まとめ
今回は以前「和風総本家」でみた、外人の家具職人のプレゼントをもらった時のリアクションにグッときたという話からの、プレゼントはその場で開けるのがマナーかどうかの複合技でいってみました。
プレゼントについて私が思う事は、貰ったらまず相手に感謝の気持ちを伝えるようにしようという事です。
プレゼントをくれた人というのはあなたの為にそのプレゼントを買いに、もしくは作ったわけですからどんなものであってもまず感謝することが一番大切だと思います。
相手が自分のために選んでくれたものは、どんなものでもうれしいものです。
そのことを考えたら、自然とあの家具職人のようなリアクションが取れるのではないでしょうか?
それにしても、「和風総本家」の「豆助」って、もうホントかわEですよね♪

首に巻いた泥棒さん唐草があざといぜ!
それはそうとまだ和風総本家ってやってるんですかね?